投資の入門 iDeCo(イデコ)を始めよう!

どうもっ れおです。
今回は、iDeCo(イデコ)についてのお話。

みなさんはiDeCo(イデコ)、ご存じでしょうか。
iDeCoとは、個人型確定拠出年金制度のことで、自分自身で資金を運用し、老後の生活資金を個人で確保するための任意の私的年金制度です。

iDeCoに加入すると、毎月一定の金額を積み立てる(拠出する)ことができます。積み立てた資金は、積み立ての際に選択した運用商品に従い、運用会社が管理・運用し、その運用の損益によって資産が増減します。最終的に積み立て続けた資産は、60歳以降に任意のタイミングと受取方法により年金として受け取ることができます。また、iDeCoで拠出した掛金は、所得控除の対象になるため、節税メリットを受けることができます。

そこで、この記事ではまだiDeCoを始めていない方のために、iDeCoのおすすめポイントをいくつか紹介します。

①掛金が所得控除の対象になる
②運用益に税金がかからない
③年金受取り時にも所得控除の対象になる
④証券口座を開設するきっかけになる

【おすすめポイント① 掛金が所得控除の対象になる】

1つ目は、所得控除が受けられることです。
iDeCoは、自分が決めた金額を原則60歳まで毎月積立てしますが、この毎月の「積立金」が全額所得控除の対象となります。したがって、所得税や住民税を決定するための課税所得を減らすことができ、結果、所得税と住民税が軽減されます。

iDeCoは原則60歳まで長期間積み立てることを想定していますので、全期間を通して所得控除が適用されることになり、大きな節税効果を受けられることになります。
具体的にどのくらい節税できるかについては、その人の年収や毎年の積立金額によって異なりますが、iDeCo公式サイトのかんたんシミュレーションで計算すると、iDeCo公式サイトのかんたんシミュレーションで計算すると、
年収600万円 加入年齢30歳 毎月1万円の積立ての場合
iDeCo未加入時と比べて、毎年所得税1.2万円、住民税1.2万円、合計2.4万円の節税効果が得られます。

【おすすめポイント② 運用益に税金がかからない】

2つ目は、運用益に税金がかからないことです。
通常の投資では、投資商品を売って運用益が出た場合、その運用益に対して20.315%の税金がかかります。
先ほどの例と同様に、
年収600万円 加入年齢30歳 毎月1万円の積立ての場合
60歳まで平均利回り3%で運用できたと仮定して資産運用シミュレーションで算出すると、約227万円の運用益が出ることになります。通常では、この運用益の20.315%、約45万円が税金として差し引かれてしまいますが、iDeCoで運用した場合の運用益は非課税となるため、227万円がそのまま受け取ることができます。

【おすすめポイント③ 年金受取り時にも所得控除の対象になる】

3つ目は、受け取り時の所得控除です。
iDeCoの受け取り方には、一時金受け取りと年金受け取りの2つの方法があります。この受け取り方法によって控除額の計算が異なってきます。
iDeCoの積立金を一時金で受け取る場合は、退職所得控除が適用されます。
年収600万円、加入年齢30歳、毎月1万円の積立ての場合
60歳まで平均利回り3%で運用できたと仮定すると、一時金で受け取る額は元本、運用益合わせて約590万円程度になりますが、加入期間が長い(20年以上)ということもあり、この場合だと全額控除の対象となります。
※加入期間20年以上の場合の計算式(加入年数によって計算式が異なる)
 800万円+70万円×(加入期間30年ー20)=1500万円まで非課税

また、iDeCo積立金を年金で受け取る場合は、公的年金等控除が適用されます。
年金での受け取りは、雑所得に該当します。この場合、他の雑所得が1,000万円以下であれば、
590万円×85%ー685,000円 の計算式により、
4,330,000円が公的年金控除後の雑所得となります。
つまり、約160万円の控除を受けることができることになります。この計算式についても、雑所得の合計額によって異なります。

【おすすめポイント④ 証券口座を開設するきっかけになる】

最後は、証券口座を開設するきっかけになるということです。
今までの3つのおすすめポイントは、他のサイトを見ればさらに詳しく解説されているものはたくさんあると思いますが、私がiDeCoをおすすめしたい理由の一番は実はこのことで、つまり、証券口座を開設していない、投資をしたことがない方に、ぜひネット証券でiDeCo口座を開設することをきっかけに、投資への一歩を踏み出してほしいと思っています。
iDeCoは、投資信託の商品を購入して運用しますが、性質は個人年金のようなもので、退職後の生活資金を確保するための自分年金制度であり、保険会社や銀行、証券会社などを通じて加入することができます。
ただ単純に年金を準備するのであれば、保険会社などで個人年金保険を契約する方法もありますが、これは保険会社に管理コストをたんまり取られてしまい、その分運用益が少なくなり、受け取る年金額は少なくなる傾向にあります。
それに比べてiDeCoは、個人年金保険より運用益が出やすく、受取額は一般的に多くなりますし、所得税や住民税の控除により毎年の支出を軽減しつつ老後に備えることができますのでかなり優秀と言えます。その中でもネット証券は、窓口に行かずに簡単に口座開設ができ、商品のラインナップも豊富で、管理コストも安いため、iDeCo口座を開設するならネット証券を選択するのが、間違いなく最も賢い選択と言えます。

おわりに

投資の入門 iDeCo(イデコ)を始めよう!
いかがだったでしょうか。

私が最も伝えたいことは、お得なiDeCoをきっかけに証券口座を開設してしまおう、ということです。
やってみると意外に簡単に開設できますし、iDeCo以外にもNISA(小額投資非課税制度)などを始めるきっかけにもつながります。
ただし、iDeCoには、原則60歳までお金を拘束される(引き出せない)、元本割れするリスクがある、などデメリットもあるにはありますので、始める前にはきちんと制度の内容を確認することが必要です。
私の場合は、月1万円程度を積立てしている程度ですので、60歳まで拘束されても問題ありませんし、継続期間も25年近くになる予定なので、運用期間が15年を超える場合はほぼ負けないと言われる資本主義社会においては、元本割れリスクはかなり軽減されると思っていますので、節税メリットを最大限享受するために、今後も楽天証券でiDeCoの積立てを継続する予定です。給与天引きになっているので完全ほったからし投資ですが。

みなさんも、日々少しずつでも今と将来の生活を豊かにするために、ぜひネット証券でiDeco口座を開設してみましょう。そして、iDeCoをきっかけに、NISA制度の勉強など、お金に関する知識を蓄えつつ、貯蓄から投資へ、一歩ずつ踏み出していきましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。